お子さまの歯を一緒に守りましょう

お子さまのお口で心配なことがありましたら、西新井クローバー歯科へご相談ください
子どものむし歯を予防していきたい
子どものむし歯を治療したい
学校の検診でむし歯が見つかった
子どものむし歯が何度も繰り返してしまう
乳歯のむし歯を「いずれ抜けるから大丈夫」と放置していませんか?
お子さまの歯は大人の歯に比べて弱いので、むし歯ができてしまうと進行が早いことが特徴です。
乳歯は、永久歯を正しい位置に導く役割があるため、乳歯のむし歯を放置して悪化すると、永久歯が曲がって生えてきてしまうこともあります。
そのため、お子さまのお口にむし歯を発見したら、早期に治療をすることが大切です。
お子さまの健やかな成長のためにも、小さいころからむし歯予防のために歯科を受診し、むし歯の治療は早めに治療しましょう。
当院の小児歯科治療

まずは歯医者さんに慣れることからスタートです
小さなお子さまにとって、見慣れない場所や、ニオイ、機械の音などが原因で、歯医者さんが苦手になってしまうことがあります。
生涯にわたってお子さまの歯を守るためには、歯医者さんい慣れていくところから始めるのが重要です。
当院では、お子さまの不安な気持ちに寄り添うために、「なにをするか」を治療で使用する器具を見せながら、やさしく、分かりやすく説明し、安心してもらってから治療をすすめていきます。

染め出しを使ってお子さまにもわかりやすい指導を!
歯の磨き残しのチェックのために、染め出しを行っています。
磨き残しの部分だけがピンク色になり、一目瞭然のため、歯みがき指導にはとても効果的な方法です。
お口のプロでもある歯科衛生士と一緒に、ピンク色になった磨き残しの部分を磨いて、お子さまに磨き方をお伝えします。
当院の予防ケア

定期検診
子どもの歯は大人の歯に比べて弱く、むし歯ができるとすぐに進行してしまうので、早期発見が特に重要です。
3ヵ月に1回は、歯科医院で定期検診を受けましょう。

ブラッシング指導
むし歯予防のために正しい歯磨きの方法を覚えて、実践することは非常に重要です。
毎日正しい方法で歯磨きができるように、お一人お一人のお口に合った歯磨きの方法を指導します。
お子さまが小さいうちは、保護者の方の「仕上げ磨き」が欠かせません。
保護者の方々に「仕上げ磨き」のコツもお伝えします。

フッ素塗布
フッ素には、むし歯菌の働きと増殖を抑え、歯を強くする働きがあるので、むし歯予防にはとても効果的です。
お子さまの年齢に合ったフッ素濃度を歯科医師が適切に選び、塗布します。
初期むし歯であれば、フッ素を塗り管理していければ改善する可能性もあります。

食事やおやつなどの栄養指導
むし歯リスクを下げるために、食事のとり方や、食べものに気をつけましょう。
食べ物や飲み物の糖分によって、お口の中が酸性になり、歯が溶けやすくなったりむし歯菌が活発になったりします。
食事の時に、酸性になったお口の中は、唾液の働きで中和されますが、ダラダラ食べてしまうとお口の中がずっと酸性の状態で、むし歯リスクが高くなります。
また、むし歯菌は糖分をエサにして活発になるため、糖分の量を減らし、時間を決めて食べることが大切です。
甘いお菓子やジュースなど糖分の多いおやつばかりではなく、バランスの良い食事を心がけ、おやつは時間を決めましょう。
当院ではお子さまの食事や、おやつについてもうかがい、お口の状態を良い方向に保つための栄養指導をいたします。
ご家庭でのむし歯予防

食事
食後のお口の中は、中性から酸性にかたむいているので、歯が溶けやすい状態です。
そのため、長時間食べものを食べる「ダラダラ食べ」や、「ちょこちょこ食べ」はむし歯の原因になってしまいます。
お口は唾液の働きで、時間とともに中性に戻っていくので、酸性の状態を続けないように食べる時間や回数を決めるようにしましょう。

糖分を控える
むし歯菌は食べ物の「糖」をエサにして活発に活動します。
むし歯菌は特に砂糖が大好物なので、甘いお菓子やジュース、スポーツドリンクなどはむし歯のリスクを高めてしまいます。
甘いものを食べた後は、ジュースではなく水やお茶を飲むなどし、砂糖の摂取を控えましょう。

食後の仕上げ磨き
お子さまが小さい時から、食後の歯磨きは習慣にしてあげましょう。
最後は、ご家族の方の仕上げ磨きが大切です。
歯みがきの時間が楽しくなるように、お子さまとコミュニケーションをたくさん取り、ときにはお子さまに保護者の方の歯を磨かせてあげるなど、工夫してみてください。
むし歯ができる前に歯医者さんで予防しましょう
お子さんがむし歯になると「歯医者さんで痛いことや怖いことをされてしまうかもしれない......」と恐怖でいっぱいになってしまうことがあります。
「歯医者さん嫌い」になって、治療のタイミングを失わないにも、まずはむし歯になる前に歯科医院でフッ素塗布などの「予防ケア」をしていくことが大切です。
痛みや怖さも「予防ケア」にはありませんので、小さいころから通っていただいている多くのお子さまは嫌がらずに取り組むことができています。