コラム|西新井大師西駅で歯科をお探しの方は西新井クローバー歯科まで

03-5647-8349

〒123-0841東京都足立区西新井6丁目46−11 1階

診療時間(月・火・水・金)10:00~13:0014:00~19:00
診療時間(木・土)10:00~13:0014:00~17:00
休診日 日曜・祝日

24時間受付

Web予約
はこちら
  • 地図

子どもの指しゃぶりが治らない!歯並びに影響は?

こんにちは。
 
足立区西新井大師西駅が最寄りの「西新井クローバー歯科」です。
 
 
「うちの子はいつも指を吸いながら寝るんです、大丈夫でしょうか?歯並びが悪くなりませんか?」という質問を受けることがあります。
 
赤ちゃんの頃は可愛らしいその姿。
 
微笑ましく見守っていた親御さんも、子どもが成長するにつれて、このまま様子を見ていて大丈夫なのか不安になりますよね。
 
 


なぜ指しゃぶりをするのでしょうか?

赤ちゃんはお母さんのおなかの中にいる頃から、指を吸うしぐさが見られるようになります。
 
母乳を飲むための練習をしていると考えられています。指しゃぶりは、赤ちゃんが生きるための本能的なしぐさと言えるのかもしれませんね。
 
1〜2歳ごろになり一人歩きを始めると、手や指先を使った遊びを覚えます。
 
その時期は、起きている間の指しゃぶりは減っていくことが多いようです。
 
それでも、不安なことがあったときや眠くなったときに、心を落ち着かせるために指を吸うことがあります。
 
これは、成長過程で自然な行為ですので、あまり焦ってやめさせる必要はありません。
 
基本的に、永久歯に生え変わる前の3歳ごろまでは見守って良いと思います。
 
 

4歳を過ぎたら対策を考えましょう

保育園や幼稚園に通いはじめる4歳ごろには、周りのお友だちが指しゃぶりをしていないことに自分で気付くなどして、自然と落ち着いてくるのが一般的です。
 
自我が目覚め「指しゃぶりは赤ちゃんみたいだな」と、恥ずかしくなるのでしょう。
 
しかし、この頃になっても頻繁に指しゃぶりが続いている場合、歯並びや嚙み合わせに影響が出てくる可能性がありますので、成長段階に適したサポートをしてあげることが大切です。
 
 


子どもの歯にどんな影響がでるの?

お子さまがどの指を吸っているのかにもよりますが、次のような影響が出やすくなります。
 
まず、上の歯が前に出てくる、いわゆる「出っ歯」になる可能性が高まります。
 
そうなると、前歯の噛み合わせが悪くなり、口が閉じにくくなりますから口内が乾燥します。殺菌作用がある唾液が減ってしまうことから、感染症にもかかりやすくなります。
 
上下の前歯に隙間ができる「開咬(かいこう)」や、上下の噛み合わせがガタガタになる「交叉咬合(こうさこうごう)」といった状態になっていくことも。
 
食事の時に噛みにくい、発音が悪くなるなど、日常生活に関わる困った事態までもが起こるかもしれません。
 
 


指しゃぶりをやめさせるおすすめの方法

眠る時に指を吸ってしまうというお子さまには、手をぎゅっと握って安心させてあげたり、眠りにつくまで絵本を読んであげたりといったスキンシップを取る方法をおすすめしています。
 
また、何かきっかけを作ってあげるのも効果的だと思います。
 
「お誕生日を過ぎたらやめてみようか?」など、目標ができればお子さまもやる気を出してがんばれるかもしれませんね。
 
お子さまも、やめたくてもやめられないのかもしれませんので、厳しく叱ったりせず、優しく寄り添いながら、自らやめたくなるように導いてあげるのが「指しゃぶりの卒業」への近道だといえるでしょう。
 
 
西新井クローバー歯科では、お子さまの健やかな成長のための小児矯正を行っています。
 
目立ちにくく、金属アレルギーの心配がないメタルフリーの矯正装置も揃えていますので、少しでも不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
 
お子さまに合った矯正方法をご提案させていただきます。


ページトップへ